top of page
患者を支援する医療専門家

利用料金

年齢、傷病名等の条件により、介護保険と医療保険のどちらを利用できるかが異なり、基本利用料も変わります。また介護保険、医療保険のいずれの場合も、ご利用回数・時間帯・ご自身の負担割合等によって金額が変わります。
ここでは一部をご紹介いたします。詳しくは​ご契約時に個別にご説明させていただきます。



【介護保険】
65歳以上の要支援・要介護認定を受けている方、または40~64歳の方で「特定疾病」による要支援・要介護認定を受けた方は介護保険をご利用いただけます。
介護保険法で定められた金額となります。

  看護師による訪問     30分未満         321円
               30分以上60分未満    481円
  理学療法士による訪問   1回あたり20分         301円
               1回あたり40分     601円
  訪問看護体制強化加算Ⅰ  月初回           562円
                   *金額は1割の自己負担額です

​この他、緊急時対応やストーマ管理、点滴の有無等によって複数の追加加算が発生します。


【医療保険】
上記介護保険利用に該当しない方、また厚生労働省が指定する難病を持つ方、主治医から「特別訪問看護指示書」や「精神科訪問看護指示書」が交付されている方は、国民健康保険や後期高齢者医療保険等の医療保険をご利用いただけます。
老人保健法および健康保険法に定められた金額となります。

  看護師による訪問     30分以上(週3日まで) 555円
               30分以上(週4日以降) 655円
  理学/作業療法士による訪問  30分以上(週3日まで) 555円
  複数回訪問        1日2回          450円
                                          1日3回          800円
  訪問看護管理療養費    月初回           1003円
                                          2回目以降        300円
                   *金額は1割の自己負担額です

この他、緊急時対応やストーマ管理、点滴の有無等によって複数の追加加算が発生します。​

※ 難病・特定の疾患の場合、行政での助成を受けられる場合があります。
※ 自立支援医療もご利用できます。
※ 患者様の傷病の変化によって利用できる保険が替わる場合があります。
bottom of page